HEMSとは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。
家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。
家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで「見える化」したり、家電機器を「自動制御」したりします。
政府は2030年までに全ての住まいにHEMSを設置することを目指しています※1
HEMSは、家庭での電気機器をつないでエネルギー使用状況を「見える化」したり、
各機器をコントロールしてエネルギーの自動制御ができ、節電を快適にします。
「HEMS」導入のメリットは、「見える化によって節約意識が向上し、省エネに繋がること」です。
これは「HEMS」の本来の役割であり、誕生した理由そのものです。
「手持ちのスマホで外部から自宅の家電を操作できること」の利便性もあります。
例えば、とても暑い夏の日。仕事が終わって「帰路の電車の中からリビングのエアコンをオンにする」という事も可能になります。これは一元管理を伴うHEMSを導入していなければできない事で、導入したことにより結果的に電力消費は上がることになります。それでも帰ってすぐに涼しい部屋って素敵じゃないですか。間違いなくメリットと言っていいでしょう。